スポンサーサイト
--, --. -- (--) --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
DQ30周年お祝い記事です(当日だいぶ過ぎてますけどね…)
2016, 06. 05 (Sun) 18:07
お返事をお先に失礼をば。
(記事本文が長めなので追記に貼ったため、先にお返事書かせていただきました。変な位置でスミマセン…)
☆ごんた様☆
おひさしぶりです!また遊びに来ていただけてすごく嬉しいです~。
ふたごちゃんもすくすくなのですね🎵きっとすごく可愛いんだろうなぁ🎵大変さは2倍かもだけど、可愛さも2倍…いえ3倍、4倍!いやいや、お兄ちゃんも含めて、きっともっともっとですね(*´∀`*)
あら!ごんた様もいなげやご存じですか…!わーい🎵いいですよねいなげや。わたしもあの垢ぬけない感じがほっとして大好きです。
ごんた様のサイト開設、わたしも楽しみに待ってますねー🎵
昼は暑く夜になるとまだヒンヤリとしたりして、気温差の大きい時期。どうぞ体調などにはお気をつけて。またよかったら遊びにいらしてくださいませ。
☆☆☆
☆甘夏様☆
わー甘夏さまお久しぶりです!お忙しい中たちよってくださり嬉しいです。
誕生日おめでとうのお言葉、まことにありがとうございました♪
そうなんですよ…!ねこもとさんホント素敵なエジリディ描き様なんですよ…!どのイラストもほんとエジリディへの愛がいっぱいで素敵です♪(*^^*)
そしてわたしもFF4で甘夏様と語り明かしたいですよ…!ほんと…!
遊びにきてくださって本当にありがとうございました🎵わたしもそちらに遊びに行かせていただきますので、どうぞよろしくお願いします。
ここのところ遊びにきてくださったみなさま、まことにありがとうございます。
いっこまえのおかいもの記事にたくさん拍手押し重ねてくださったどなた様か、ありがとうございました。すごいいっぱい押してくださったようで、びっくり嬉しかったです。
そのほかの記事に拍手くださった方もホントにありがとうございました。
いつもよくしてくださるみなさまに心よりの感謝を!

DQ4女勇者とホイミスライム。大好きなふたり
さて!
5月27日、ドラクエ30周年記念でしたね。ツイッターでもいろんなお祝い呟きやイラストがあって、とっても楽しくそれらを見てました。
そんでもって「わたしもドラクエの絵を描こ!」と思いたったものの、色々描いてるうちに時間が過ぎて行って…なんか今日はもう6月5日ですね。
スモカってとろい。
いつものことですが。
続きから、DQ30周年おめでとう記事です。自分が遊んだことのあるナンバリング絵をしょぼい感想とともにざくざく描きました。
「見てやってもいいよー?」な方がもしもいらっしゃいましたら、続きからどうぞ。

DQ2 ロトさんの子孫たち。
いちばん最初にしっかりやったRPGは、FC版DQ2です。(DQ1はいとこのお兄ちゃんが遊んでるのを憧れの眼差しで横から見てた感じです)
ローレとサマルくんとムーンちゃんの3人揃ったときにフィールドの音楽が可愛いですよね~。なんか明るくて、ウキウキするような曲。
「女の子加わったー!」って感じがするっていうか…笑
ローレとサマルくんの男所帯中はカッコいい曲だっただけに、ムーンが加わった瞬間のあの変わりようにちょっとウケてしまったのはわたしだけじゃないですよね…?
やっぱ苦しい冒険には可愛い女子という華が必要ですね!女子加入を謳歌するようなあのフィールド曲の変化っぷりが、わたしにとってDQ2でいちばん印象深い出来事でした。
あと前にも書いたかもだけど、福引でゴールドカードを当てたのに「ふっかつのじゅもん」を書き間違えて、いちどもその恩恵にあずかることなくカードが消えてしまったこと。これも印象深いです…(当時結構ショックだったため、大人になった今でさえもしつこく覚えてます…ホントしつこいですねわたし…)

DQ3 遊び人ちゃん。
DQ3の天下の無敵の役立たず、遊び人。
そもそもこれが職業としてなりたっているのかふしぎな気もしますが…(生き方というならわかるけど)
それでもまあ世界を救う勇者の仲間として旅したいという意志が遊び人自身にあるからこそ、ルイーダの酒場で仲間にできるわけでしょう。そう考えるとね、あのおかしいことばかりな行動のウラには何か深い真意があるのかも…(いやないかも)
でも遊び人だけがLV20で悟りの書なしで賢者に転職出来ちゃうとか、なんか分かる気もします。
ほら、昔ヤンチャしてたひとだからこそ大人になって人格者になったりする~とかあるじゃないですか。遊び人がLV20で賢者になれるのってそういうことかなって(なんかちがう?)

タフな商人ちゃん。
1Gでも節約したい、守銭奴お金を大事にする商人ちゃん
そんなわけで連戦に次ぐ連戦で疲弊しまくった勇者一行ではありますが、今日も今日とて野宿コースです。
体力自慢な戦士さんも武闘家ちゃんももうグッタリ…勇者くんももちろんめっちゃぐったり…
商人ちゃんだけニコニコニッコリ。
女商人のピンクのポニテ、めっちゃ可愛いですよね~。あとどことなくアラビアーンな感じのするあの服装も好き。

勇者の母でございますー。
勇者の母さま(のつもりです…)。
このひとはすごいひとですよね。魔王討伐のため旅立ったまま帰らなかった夫。それを追うようにして同じく旅立つことになった息子or娘。
世界のためとはいえ、それでも息子or娘を引き留めたりしなかったわけで。
いくら勇者といわれたオルテガの血を引くひとり息子orひとり娘とはいえ、その最強の勇者だったオルテガ自身が帰らぬ人となったっていうのに…(まあアレフガルドで生きてましたけどもさ。それを勇者母は知らないわけですからね)
感情的には引き留めたい気持ちがきっとあったと思う。けれどそういうの出すことなく、アリアハン一の勇者オルテガの息子or娘を立派に育てて旅立たせたんですもんね。
母さま心がお強い。素敵です。
かーなーりー古い本なんですけど、DQ3の「知られざる伝説」という本の中に勇者のお母さんの独白的なお話があって、それがこう静かに、けれどなんともグッとくるのです…
勇者の母さま、あっぱれです。

遊び人ちゃん、賢者になる。
「上の遊び人ちゃんがLV20になって転職しちゃって賢者さんになったんよー」的なつもり。
DQ3の賢者さんのデザインは男子女子ともにすごくシンプルでキレイだなぁと思います。だから賢者さん好きです。
もちろん強いから好きってのありますが。
にしても勇者とかもしてるこの額宛て(兜なのかな?)、子供の頃無性に憧れてました。なんかコレ付けたら魔法使えそうな気がしてたんですよ、幼心に。

DQ4 一章ライアン&ホイミン。可愛いふたり。
DQ4の可愛いふたりですよ!ホイミン&ライアンさんですよ!
ライアンさんは朴念仁。剣の腕は一流だけど、その他もろもろ不器用そうです。あらやだ可愛い。
そしてホイミンは健気で無邪気。一生懸命にしてくれるホイミがホント愛おしいです。ああもう可愛い。
ゲームやってる当時からこの二人はもちろん好きでしたが、小説を読んでからはさらに倍率ドン!で好きなりました。
湖の塔での出来事とか…切ないんですけどね…
思い出したらちょっと泣けるくらいには心に残ってるふたりです。

シンシア。
山奥の村、勇者のおさななじみ。シンシアのつもり。
スモカはDQ4はFC版しかやってないので、その当時から脳内にて勝手に沸いてたイメージを元にシンシアを描きました。なので上の絵を見て「え?これのどこがシンシアですか?」という疑問がもし浮かんだ方がいらっしゃったとしてもスルーです…
羽帽子をね、被ってる絵にしたかったんですよ。例のあの羽帽子。勇者が拾うやつ。
…センスがないのでなんか変ですね。スンマセン…
わたしはDQ4はいつも女勇者にしちゃうんですが(緑のモッサ頭が可愛いから!)、男勇者の方がシンシアとの関係が自然な流れで『おさななじみ以上恋人未満のふたり』みたいな妄想が出来るからいいですよね。
でも、女勇者が好きなんだ…!どうしても好きなんだ…!だから女勇者選ぶんだ!だって緑のモッサ髪可愛いもん!

ロザリー。
これも脳内イメージ元にして描きました、ロザリーのつもりです。(見えなくても!)
ゲーム中、エビルプリーストからあの事実を聞かされたときには胸が痛みました…。
小説を読んでると勇者とピサロは対の存在であり、それとともにシンシアとロザリーも対のようであることが伝わってくるんですが…
シンシアが明るい陽射しの中に咲く凛とした白い花のようであったのに対して、ロザリーはホント儚さそのものというか…夢のように美しい、けれど少しでもチカラを込めて触れれば壊れてしまいそうな薄い花弁の、夜咲きの花みたいなイメージがあります。
ルビーの涙かぁ…きっとものすごくキレイなんでしょうねぇ…。

DQ5 ふたごちゃーん!
DQ5ですふたごです!
嫁はいつもビアンカだったスモカんちのふたごちゃんはだから金髪です。めんこいのうめんこいのう。
王子と王女に付ける名前はけっこう悩みますよね…スモカは主人公より悩んだ覚えがあります。
悩んだ末に、当時書いてた創作物語の主人公とヒロインの名前を付けるというものっすごい愚行に走りました。
とてつもなくこっぱずかしい行いですが、若気の至りってことで許してつかーさい。
みんなどんな名前にしたんだろうか…

ゲレゲレ&主人公。相思相愛のふたり。
ゴロゴロゴロゴロごーろごろ。甘えるキラパン。そしてデレデレの主人公。
ふたりは仲良し!
ビアンカが提案してくれるキラパン(出会った当時だからベビパンだ)の名前、わたしは毎度『ゲレゲレ』の一択です。
響きが好きなんだ。
なんかこう、強そうな弱そうな…ゴキゲンのようなフキゲンのような…そんな、なんとも言えない響きでさ。
可愛いなぁゲレゲレ。

ビアンカ、ゲレゲレと感動の再会を果たす。
再会に際して、主人公よりも先にゲレゲレに目がいってしまうビアンカ。
ゲレゲレ、ビアンカ、感動の再会。
…なんてな!
実際にはちゃんと幼なじみ同士で感動の再会してます。
にしてもビアンカの三つ編みはほんっと可愛いですね…似合いますね…♥
スモカってね、髪の量がそらもーすんごい多いんですよ。びっくりするほどに多い。
だから一本でみつあみすると注連縄みたいな感じになるんです…武器になりそうなごついみつあみが作れるんです…
ビアンカもそれなりに髪多そうだけど、金髪だからなのか一本でもごついみつあみに見えないのが羨ましい。
それか髪質が柔らかだったりするのかもね…
スモカは剛毛ですよ。なにしろ自分の手のひらに自分の髪がぶすっと刺さったことがあるんです。
…あ、でも。良く考えたらわたし4月末に髪をおかっぱにカットしたから、みつあみが注連縄とかの心配は当分しなくていいんだった!

ヘンリーマリアコリンズくん🎵
ラインハットのヘンリーさんちですよ。
ヘンリー好き。出てきた当初はなんだかめんどくさい子だなぁとか思っちゃったけども。
あの過酷な場所で10年でしたっけ?働かされたんですもんね…
主人公もですが、ヘンリーもよく腐らなかったよなぁと。
主人公は揺るぎない信念で、ヘンリーは持ち前の明るさ柔軟さで、それぞれ腐ることもなく過ごせたんでしょうかね。
あとはやっぱお互いの存在に励まされてたんだろうなぁ。
マリアも好きです。
嫁はビアンカなわたしですが、もしもマリアも嫁合戦に混ざってたらちょっとだけ心が揺らいだかもしんない…
だってマリア健気で可愛い。奴隷という境遇をお互い味わった者同士、主人公との相性も悪くないんじゃないかなぁなんて。
まあでもそんなことになったらヘンリーが泣いちゃうからな…マリアにベタ惚れだもんな…
コリンズくんと3人、いつまでも仲良く暮らして暮らしてくださいな。

アンディ至福の瞬間。
火山で怪我したアンディのためにフローラがふうふうしてあげてたら、わたしたまらないです。
サラボナのめっちゃ良家のお嬢様が、ですよ。誰しもみんなが憧れる、愛くるしくも美しいあのフローラさんが、ですよ。
ふうふう、ですよ…
そんなの至福だと思いません…?
あ~わたしも美人にふうふうされたーい!

DQ8 ヤンガスゼシカククール!
DQ8も遊んだことありますよ!
率直な感想としては『マップ、広…!』です。
キラパンに乗って移動するのは楽しかったけど、歩きだとフィールドがけっこうな広さですよね。
ヤンガスもククールも好きです。
ヤンガスが兄貴として主人公を慕ってるとこがいいですよね~。見た目的には逆にしか見えないけどもさ。
あと序盤から強くて頼れる。
ククールはまあ普通にカッコイイです。女好きでモテで、派手な感じ。
でも内心に抱いてる複雑なものとかがあるのがいいですよね。
そしてゼシカはすごくすごく可愛いけど、途中での悪いゼシカの時の顔があまりにも怖かったです…
あんなカワイコちゃんなのに…なんてこったい…
それにしたってゼシカさんのお胸さんはいつぽろりするかとわたしは常に心配になります。

馬姫さまと主人公。
ミーティアも可愛いですね。馬のときも人のときもどっちも可愛い 。
容姿も性格もいかにも姫っぽくて好きだなぁ。1ミリもすれてない感にキュンです。
あと描きわすれちゃったけど、トロデ王も好きです。
そして主人公の相棒的なネズミ(名前なんだっけ…)が、なんかモグラみたいな顔になっちゃったよ…!!
と、いうわけで。
あらためまして、DQ30周年おめでとうございまーす
(記事本文が長めなので追記に貼ったため、先にお返事書かせていただきました。変な位置でスミマセン…)
☆ごんた様☆
おひさしぶりです!また遊びに来ていただけてすごく嬉しいです~。
ふたごちゃんもすくすくなのですね🎵きっとすごく可愛いんだろうなぁ🎵大変さは2倍かもだけど、可愛さも2倍…いえ3倍、4倍!いやいや、お兄ちゃんも含めて、きっともっともっとですね(*´∀`*)
あら!ごんた様もいなげやご存じですか…!わーい🎵いいですよねいなげや。わたしもあの垢ぬけない感じがほっとして大好きです。
ごんた様のサイト開設、わたしも楽しみに待ってますねー🎵
昼は暑く夜になるとまだヒンヤリとしたりして、気温差の大きい時期。どうぞ体調などにはお気をつけて。またよかったら遊びにいらしてくださいませ。
☆☆☆
☆甘夏様☆
わー甘夏さまお久しぶりです!お忙しい中たちよってくださり嬉しいです。
誕生日おめでとうのお言葉、まことにありがとうございました♪
そうなんですよ…!ねこもとさんホント素敵なエジリディ描き様なんですよ…!どのイラストもほんとエジリディへの愛がいっぱいで素敵です♪(*^^*)
そしてわたしもFF4で甘夏様と語り明かしたいですよ…!ほんと…!
遊びにきてくださって本当にありがとうございました🎵わたしもそちらに遊びに行かせていただきますので、どうぞよろしくお願いします。
ここのところ遊びにきてくださったみなさま、まことにありがとうございます。
いっこまえのおかいもの記事にたくさん拍手押し重ねてくださったどなた様か、ありがとうございました。すごいいっぱい押してくださったようで、びっくり嬉しかったです。
そのほかの記事に拍手くださった方もホントにありがとうございました。
いつもよくしてくださるみなさまに心よりの感謝を!

DQ4女勇者とホイミスライム。大好きなふたり

さて!
5月27日、ドラクエ30周年記念でしたね。ツイッターでもいろんなお祝い呟きやイラストがあって、とっても楽しくそれらを見てました。
そんでもって「わたしもドラクエの絵を描こ!」と思いたったものの、色々描いてるうちに時間が過ぎて行って…なんか今日はもう6月5日ですね。
スモカってとろい。
いつものことですが。
続きから、DQ30周年おめでとう記事です。自分が遊んだことのあるナンバリング絵をしょぼい感想とともにざくざく描きました。
「見てやってもいいよー?」な方がもしもいらっしゃいましたら、続きからどうぞ。

DQ2 ロトさんの子孫たち。
いちばん最初にしっかりやったRPGは、FC版DQ2です。(DQ1はいとこのお兄ちゃんが遊んでるのを憧れの眼差しで横から見てた感じです)
ローレとサマルくんとムーンちゃんの3人揃ったときにフィールドの音楽が可愛いですよね~。なんか明るくて、ウキウキするような曲。
「女の子加わったー!」って感じがするっていうか…笑
ローレとサマルくんの男所帯中はカッコいい曲だっただけに、ムーンが加わった瞬間のあの変わりようにちょっとウケてしまったのはわたしだけじゃないですよね…?
やっぱ苦しい冒険には可愛い女子という華が必要ですね!女子加入を謳歌するようなあのフィールド曲の変化っぷりが、わたしにとってDQ2でいちばん印象深い出来事でした。
あと前にも書いたかもだけど、福引でゴールドカードを当てたのに「ふっかつのじゅもん」を書き間違えて、いちどもその恩恵にあずかることなくカードが消えてしまったこと。これも印象深いです…(当時結構ショックだったため、大人になった今でさえもしつこく覚えてます…ホントしつこいですねわたし…)

DQ3 遊び人ちゃん。
DQ3の天下の無敵の役立たず、遊び人。
そもそもこれが職業としてなりたっているのかふしぎな気もしますが…(生き方というならわかるけど)
それでもまあ世界を救う勇者の仲間として旅したいという意志が遊び人自身にあるからこそ、ルイーダの酒場で仲間にできるわけでしょう。そう考えるとね、あのおかしいことばかりな行動のウラには何か深い真意があるのかも…(いやないかも)
でも遊び人だけがLV20で悟りの書なしで賢者に転職出来ちゃうとか、なんか分かる気もします。
ほら、昔ヤンチャしてたひとだからこそ大人になって人格者になったりする~とかあるじゃないですか。遊び人がLV20で賢者になれるのってそういうことかなって(なんかちがう?)

タフな商人ちゃん。
1Gでも節約したい、

そんなわけで連戦に次ぐ連戦で疲弊しまくった勇者一行ではありますが、今日も今日とて野宿コースです。
体力自慢な戦士さんも武闘家ちゃんももうグッタリ…勇者くんももちろんめっちゃぐったり…
商人ちゃんだけニコニコニッコリ。
女商人のピンクのポニテ、めっちゃ可愛いですよね~。あとどことなくアラビアーンな感じのするあの服装も好き。

勇者の母でございますー。
勇者の母さま(のつもりです…)。
このひとはすごいひとですよね。魔王討伐のため旅立ったまま帰らなかった夫。それを追うようにして同じく旅立つことになった息子or娘。
世界のためとはいえ、それでも息子or娘を引き留めたりしなかったわけで。
いくら勇者といわれたオルテガの血を引くひとり息子orひとり娘とはいえ、その最強の勇者だったオルテガ自身が帰らぬ人となったっていうのに…(まあアレフガルドで生きてましたけどもさ。それを勇者母は知らないわけですからね)
感情的には引き留めたい気持ちがきっとあったと思う。けれどそういうの出すことなく、アリアハン一の勇者オルテガの息子or娘を立派に育てて旅立たせたんですもんね。
母さま心がお強い。素敵です。
かーなーりー古い本なんですけど、DQ3の「知られざる伝説」という本の中に勇者のお母さんの独白的なお話があって、それがこう静かに、けれどなんともグッとくるのです…
勇者の母さま、あっぱれです。

遊び人ちゃん、賢者になる。
「上の遊び人ちゃんがLV20になって転職しちゃって賢者さんになったんよー」的なつもり。
DQ3の賢者さんのデザインは男子女子ともにすごくシンプルでキレイだなぁと思います。だから賢者さん好きです。
もちろん強いから好きってのありますが。
にしても勇者とかもしてるこの額宛て(兜なのかな?)、子供の頃無性に憧れてました。なんかコレ付けたら魔法使えそうな気がしてたんですよ、幼心に。

DQ4 一章ライアン&ホイミン。可愛いふたり。
DQ4の可愛いふたりですよ!ホイミン&ライアンさんですよ!
ライアンさんは朴念仁。剣の腕は一流だけど、その他もろもろ不器用そうです。あらやだ可愛い。
そしてホイミンは健気で無邪気。一生懸命にしてくれるホイミがホント愛おしいです。ああもう可愛い。
ゲームやってる当時からこの二人はもちろん好きでしたが、小説を読んでからはさらに倍率ドン!で好きなりました。
湖の塔での出来事とか…切ないんですけどね…
思い出したらちょっと泣けるくらいには心に残ってるふたりです。

シンシア。
山奥の村、勇者のおさななじみ。シンシアのつもり。
スモカはDQ4はFC版しかやってないので、その当時から脳内にて勝手に沸いてたイメージを元にシンシアを描きました。なので上の絵を見て「え?これのどこがシンシアですか?」という疑問がもし浮かんだ方がいらっしゃったとしてもスルーです…
羽帽子をね、被ってる絵にしたかったんですよ。例のあの羽帽子。勇者が拾うやつ。
…センスがないのでなんか変ですね。スンマセン…
わたしはDQ4はいつも女勇者にしちゃうんですが(緑のモッサ頭が可愛いから!)、男勇者の方がシンシアとの関係が自然な流れで『おさななじみ以上恋人未満のふたり』みたいな妄想が出来るからいいですよね。
でも、女勇者が好きなんだ…!どうしても好きなんだ…!だから女勇者選ぶんだ!だって緑のモッサ髪可愛いもん!

ロザリー。
これも脳内イメージ元にして描きました、ロザリーのつもりです。(見えなくても!)
ゲーム中、エビルプリーストからあの事実を聞かされたときには胸が痛みました…。
小説を読んでると勇者とピサロは対の存在であり、それとともにシンシアとロザリーも対のようであることが伝わってくるんですが…
シンシアが明るい陽射しの中に咲く凛とした白い花のようであったのに対して、ロザリーはホント儚さそのものというか…夢のように美しい、けれど少しでもチカラを込めて触れれば壊れてしまいそうな薄い花弁の、夜咲きの花みたいなイメージがあります。
ルビーの涙かぁ…きっとものすごくキレイなんでしょうねぇ…。

DQ5 ふたごちゃーん!
DQ5ですふたごです!
嫁はいつもビアンカだったスモカんちのふたごちゃんはだから金髪です。めんこいのうめんこいのう。
王子と王女に付ける名前はけっこう悩みますよね…スモカは主人公より悩んだ覚えがあります。
悩んだ末に、当時書いてた創作物語の主人公とヒロインの名前を付けるというものっすごい愚行に走りました。
とてつもなくこっぱずかしい行いですが、若気の至りってことで許してつかーさい。
みんなどんな名前にしたんだろうか…

ゲレゲレ&主人公。相思相愛のふたり。
ゴロゴロゴロゴロごーろごろ。甘えるキラパン。そしてデレデレの主人公。
ふたりは仲良し!
ビアンカが提案してくれるキラパン(出会った当時だからベビパンだ)の名前、わたしは毎度『ゲレゲレ』の一択です。
響きが好きなんだ。
なんかこう、強そうな弱そうな…ゴキゲンのようなフキゲンのような…そんな、なんとも言えない響きでさ。
可愛いなぁゲレゲレ。

ビアンカ、ゲレゲレと感動の再会を果たす。
再会に際して、主人公よりも先にゲレゲレに目がいってしまうビアンカ。
ゲレゲレ、ビアンカ、感動の再会。
…なんてな!
実際にはちゃんと幼なじみ同士で感動の再会してます。
にしてもビアンカの三つ編みはほんっと可愛いですね…似合いますね…♥
スモカってね、髪の量がそらもーすんごい多いんですよ。びっくりするほどに多い。
だから一本でみつあみすると注連縄みたいな感じになるんです…武器になりそうなごついみつあみが作れるんです…
ビアンカもそれなりに髪多そうだけど、金髪だからなのか一本でもごついみつあみに見えないのが羨ましい。
それか髪質が柔らかだったりするのかもね…
スモカは剛毛ですよ。なにしろ自分の手のひらに自分の髪がぶすっと刺さったことがあるんです。
…あ、でも。良く考えたらわたし4月末に髪をおかっぱにカットしたから、みつあみが注連縄とかの心配は当分しなくていいんだった!

ヘンリーマリアコリンズくん🎵
ラインハットのヘンリーさんちですよ。
ヘンリー好き。出てきた当初はなんだかめんどくさい子だなぁとか思っちゃったけども。
あの過酷な場所で10年でしたっけ?働かされたんですもんね…
主人公もですが、ヘンリーもよく腐らなかったよなぁと。
主人公は揺るぎない信念で、ヘンリーは持ち前の明るさ柔軟さで、それぞれ腐ることもなく過ごせたんでしょうかね。
あとはやっぱお互いの存在に励まされてたんだろうなぁ。
マリアも好きです。
嫁はビアンカなわたしですが、もしもマリアも嫁合戦に混ざってたらちょっとだけ心が揺らいだかもしんない…
だってマリア健気で可愛い。奴隷という境遇をお互い味わった者同士、主人公との相性も悪くないんじゃないかなぁなんて。
まあでもそんなことになったらヘンリーが泣いちゃうからな…マリアにベタ惚れだもんな…
コリンズくんと3人、いつまでも仲良く暮らして暮らしてくださいな。

アンディ至福の瞬間。
火山で怪我したアンディのためにフローラがふうふうしてあげてたら、わたしたまらないです。
サラボナのめっちゃ良家のお嬢様が、ですよ。誰しもみんなが憧れる、愛くるしくも美しいあのフローラさんが、ですよ。
ふうふう、ですよ…

そんなの至福だと思いません…?

あ~わたしも美人にふうふうされたーい!

DQ8 ヤンガスゼシカククール!
DQ8も遊んだことありますよ!
率直な感想としては『マップ、広…!』です。
キラパンに乗って移動するのは楽しかったけど、歩きだとフィールドがけっこうな広さですよね。
ヤンガスもククールも好きです。
ヤンガスが兄貴として主人公を慕ってるとこがいいですよね~。見た目的には逆にしか見えないけどもさ。
あと序盤から強くて頼れる。
ククールはまあ普通にカッコイイです。女好きでモテで、派手な感じ。
でも内心に抱いてる複雑なものとかがあるのがいいですよね。
そしてゼシカはすごくすごく可愛いけど、途中での悪いゼシカの時の顔があまりにも怖かったです…
あんなカワイコちゃんなのに…なんてこったい…
それにしたってゼシカさんのお胸さんはいつぽろりするかとわたしは常に心配になります。

馬姫さまと主人公。
ミーティアも可愛いですね。馬のときも人のときもどっちも可愛い 。
容姿も性格もいかにも姫っぽくて好きだなぁ。1ミリもすれてない感にキュンです。
あと描きわすれちゃったけど、トロデ王も好きです。
そして主人公の相棒的なネズミ(名前なんだっけ…)が、なんかモグラみたいな顔になっちゃったよ…!!
と、いうわけで。
あらためまして、DQ30周年おめでとうございまーす

スポンサーサイト